新着情報・ブログ

第3章 フローダイアグラムをどこまで詳細に書くか?

食品工場のHACCPでは、かなり詳細なフローダイアグラムを作成するのが普通です。そうしないと、複雑な工程を有する工場では、適確なハザード抽出や必須管理点(CCP)特定ができないためです。 一方、畜産においては、たとえば複雑な搾乳工程を有す...

第3章 フローダイアグラム

今回は、フローダイアグラムについて解説します。 フローダイアグラムとは、原料の受入から出荷までの流れを分かりやすく、イメージできるように工程を書き出したものを指します。 日本語訳としては、製造工程図と呼ばれます(農場HACCP認証基準では...

第3章 意図する用途とは

第3章3.「意図する用途」とは、出荷した家畜・畜産物がどのような用途に供され、どのように取り扱われ(加熱・調理の仕方、あるいは生食されるなど)、どのような消費者が喫食するかを記述するものです。 これは、コーデックスのHACCP手順3「食べ...

第3章 家畜・畜産物の特性を記述する目的

ISO22000:2005 7.3.3.2を見ると、「最終製品(出荷する家畜・畜産物)の特性は、ハザード分析を実施するために必要となる範囲で、記述すること」と書かれています。 そして、具体的な記載事項は、以下7つになっています。 a)製品...

第3章 家畜・畜産物の特性と意図する用途

第3章1. では、「原材料・資材の安全性」に関する要求事項が記述されていました。 つまり、農場にインプットされる物質の安全確保であり、HACCPに取り組む上での第一歩になります。これはわかりやすいですね。 ところが、第3章2.では「家畜・...

CAPDoに基づいて、適切な目標を設定する。

まず、CAPDo(キャップ・ドウ)という言葉を解説します。 PDCAサイクル(Plan→Do→Check→Act)という言葉はよく聞きますね。しかし、いきなり計画を立てることから始めるため、そもそもの計画が不適切でつまずく場合が多いと聞き...

適切な衛生管理目標とは…。

マネジメントとは「(組織が)目標を達成するために、経営資源(人・モノ・情報・資金)を最適に活用して、継続的に発展する仕組みを作り、運用すること」です。 つまり、「目標」「経営資源」「継続的な発展」がキーワードになります。 (多くの人は、マ...

有効性審査のポイント

前回のブログで、審査には「適合性審査」と「有効性審査」があることを説明しました。 今回は、有効性審査のポイントを説明します。 有効性審査とは、読んで字のごとし、「農場においてHACCPおよびマネジメントの仕組みが有効に機能しているかを審査...
赤松ファームクリニック

054-908-9920

info@akamatsufarm-clinic.com

〒422-8041 静岡県静岡市駿河区中田1丁目6-8-2